-
Fleitz / Hooker / Nakamura - FromTheDustOfThisWretchedEarth
¥1,320
UKウェールズのAndrew Leslie Hookerと日本のToshimaru Nakamura(中村としまる)のno-input mixing board奏者、つまりは外部入力は一切無い状態で、ミキサー内部フィードバックの物理音のみで音楽を制作する二人の奏者に、フランスのコントラバス奏者であるEmmanuel Fleitzが加わった三者によるインプロライブを収めた作品。予測が難しく前衛的な音を含め、タイトルやジャケットから察するに身の回りにある環境の小さな綻びや飽和しているものに意識を向けたかのような作品。 Recorded live on 28/September 2019 at St. Winifred’s Church, Gwytherin, north Wales, UK. 1.FromTheDustOfThisWretchedEarth 47:05 https://korobushka.bandcamp.com/album/fromthedustofthiswretchedearth https://www.manok.org https://andrewlesliehooker.bandcamp.com http://www.toshimarunakamura.com Korobushka Records(Czechia) 2021年2月リリース
-
Channelers - Messages from One of Deeper Within
¥1,430
SOLD OUT
アコースティックギターのはっきりとしたタッチと薄いオルガン、チェロのアルコの響きだけで作られたシンプルなA1が実に渋い。 ピアノ(アップライトだろうか?)の生々しいソロの瞑想性にも引き込まれる。 A3ではツィターの音も登場し、穏やかなイメージを保ちつつ幅広い音を楽しめる。 オークランドのスピリチュアル性溢れるレーベルInner Islandsからアンビエント/サイケデリック/フォーク感覚溢れる名作が登場。 1.Blank Signature 2.To Be Closer 3.Drop in The Pool 4.Spring Fragrance 5.Life Living Through 6.Fluid Violet 7.In The Face Of Love Another Entrance12'の補足作品として製作されたカセットなので、好きな方はこちらのLPもどうぞ。 https://goichika.thebase.in/items/55101741 https://innerislands.bandcamp.com/album/another-entrance Inner Islands(California/US) 2021年10月リリース
-
Diane & Uneima - Alcôve
¥1,320
オルレアンとパリ、共にフランスに拠点を置きつつも未だに会ったことが無いというオンラインデュオDiane & Uneima 。蜃気楼みたいな夢うつつのトラックに、繊細かつ情景的なフランス語の歌が寄り添う現在進行形のフレンチポップ。スロヴァキアのZ Tapesより。 DLコード付き。 1.Place de la Nation 2.Superfragile (feat. Diane) 3.Chaque matin (feat.Diane) 4.Entre-temps (feat. Diane) 5.Alcôve (feat. Diane) 6.06 (feat. Diane) 7.Numéro non attribué https://uneima.bandcamp.com/album/alc-ve Z Tapes(Slovakia) 2021年6月リリース
-
Ambush - Deafening Violence
¥990
過去に来日ツアーも敢行したUSボストンのASPECTS OF WARのメンバーがサイドプロジェクト的に始めたノイズクラッシャークラストAmbush。8曲入りEPがインドネシアのUnstuck Recordsよりカセットテープ化されました。古くはConfuse、はたまたDiscloseやGloomなど日本のノイズコアバンドから多大な影響が聴いて取れるまさにNoise Not Musicを地で行く野武士たち、MadA、Never、Daemon、The Killerといったアホみたいなメンバー名と共に誰も止められない音はひたすら耳に悪い。 1.Brain Dead 2.Why Make Music?(reprise) 3.Pity and Sin 4.Self-Hatred 5.Course of Action 6.Apparition 7.Noise for Insanity 8.Escaping Death https://unstuckrecords.bandcamp.com/album/deafening-violence Unstuck Records(Indonesia) 2020年3月リリース
-
LARAAJI - Unicorns in Paradise
¥1,320
SOLD OUT
カシオトーン MT-70とオープンチューニング・ツィターという編成のシンプルさが潔い1981年録音のララージのインプロヴィゼーションアルバム。即興演奏という言葉から想起される厳しさはなく、心地よい音が絶え間なく流れる様が美しい。作曲というプロセスを介さないことで、平和な自然現象にも似た偶発性が生まれている。音楽と自然を愛する人々のための音楽。 1.Unicorns in Paradise (Side A) 2.Unicorns in Paradise (Side B) https://laraaji.bandcamp.com/album/unicorns-in-paradise Leaving Records(California/US) 2020年6月リリース
-
Petr Válek - Doma
¥1,320
SOLD OUT
チェコのパフォーマンスアーティストでありショートムービーメーカーでありミュージシャンであり、それよりも偉大な楽器発明家であるPetr VálekのA side約45分、B side約45分に及ぶ「耐え難いほど自由な即興演奏」集の一つDoma。一流の庭師が歩きながら庭を作っていくように、氏は歩きながら音楽を作っていってます。the VAPEというyoutube映像たちも相当なので、併せてどうぞ。 https://www.youtube.com/channel/UCSHUTLKvHJq6PYf1OnEQWCQ 3rdプレス。同じくチェコのKorobushka Recordsより。 1.Side A 2.Side B https://korobushka.bandcamp.com/album/doma Korobushka Records(Czechia) 2020年11月リリース
-
ivy z - under a red moon, pt.1 & pt.2
¥1,320
SOLD OUT
Z Tapesより荘厳かつ流麗な作品のリリースを続けてきたチェコのドリームポップバンドBillow。sそのヴォーカルであるLenkaさんがivy zという名前で発表したソロアルバムが届きました。毎週1曲ずつ配信された16曲を一本のカセットテープに収録。時たま添えられるギターと共に、ピアノの音が恭しくて、どこかノスタルジックな心も漂うSad/Slow Core経由のベッドルームポップ作品。DLコード付き。 1.10,000 dawns 2.red wine 3.seasick 4.cape town 5.2022 6.fountain 7.can't trust anyone 8.like a hunter i never sleep 9.city lights 10.shot by a dream 11.weird 12.the war was lost 13.red dress dirty 14.coldness shakes my body hard 15.magazine 16.crescent moon It has been a few years since I wrote a song all by myself. Last spring I bought a piano, the first instrument I ever played, and started composing songs on an almost everyday basis. Although I love cooperating with other people, solo work seemed to be something new and fresh. It was interesting to see how songs arose and developed under my supervision, as such a feeling had been partly unknown to me. After some time, ideas and songs kept piling up, and soon I felt buried under the unfinished tracks. The thought of spending weeks finishing them as "proper singles" or a part of a "proper album" was just too stressful for me. I wanted to keep it as relaxed and casual as possible. I didn't want to destroy the intimacy that was so prevalent during the first takes, so most of the parts you hear are not re-recorded. Inspired by Jens Lekman's series Postcards, I decided to choose one idea every week, give it a few days of necessary care and share it with you every Tuesday. More or less finished, they will show up here. The 'under a red moon' project ended 13th of July, 2021; after 16 weeks of recording. Thank you all for listening! https://ivyzbo.bandcamp.com/album/under-a-red-moon-pt-1-pt-2 Z Tapes(Slovakia) 2021年7月リリース
-
少社会唱片 "LOGO-LS" ロングスリーブTEE
¥3,300
SOLD OUT
少社会唱片 "LOGO-LS" ロングスリーブTEE 素材:綿100 SIZE:L A little Society / 少社会唱片のシンプルなロゴTシャツ。 artwork: @taichi_miyasaka
-
V.A. - Summer 2021
¥1,320
SOLD OUT
ご存知、スロヴァキアのZ Tapes、夏のサンプラーカセット2021。 26バンド/ユニット26曲を収録していててんこ盛りです。季節はもう秋、そして冬が来る。 トラック11のStargirllの動物園という曲、全く知らなかったのですが、日本のバンド?ユニット?のようです。恐るべしZ Tapes!DLコード付き。 1.Christian Paul Philippi - Drift 2.Asta Rangu - Nico 3.Angie Death - Pomegranate ft. Wake in June (Demo) 4.Archie Sagers - Gold Again 5.tam man - LAKE TEKAPO 6.Oh, Okay - I Rest My Case (Case Closed) 7.Max Oakland - Got Time 8.Justin Blackburn - Don't Go To College 9.SleepygoLucky - bedroom 10.The Planes - Unglued 11.Stargirl - 動物園 12.Staring Down The Sun - Reticence 13.Grease Weasel - Side by Side (We Sat) 14.Matthew Leger - Elope 15.Deming Heights - Good For Now 16.Sunspire - The Waves 17.raul gonzalez jr - driving nonstop to houston tx 18.feeble little horse - Tricks (Drum Machine Version) 19.Sea Grapes - clout chaser 20.ghost prom - sunset yesterday 21.Ghost Fan Club - bed 22.Repulsive Woman - Julia Knows Beauty 23.Paperclip - Squirrel 24.Goodparley - Dawn Chorus 25.Crush Bouquet - Cul-de-sac 26.Meadows - Honey Tea https://ztapes.bandcamp.com/album/summer-2021 Z Tapes(Slovakia) 2021年7月リリース
-
bleed Air - time, ferocious
¥1,540
SOLD OUT
superpolar Taïpsのレーベルオーナーでもあるbleed Airによるダークアンビエント。壊れかけたテープレコーダーによって録音されたという本作では、テープサチュレーション、テープエコーなどの磁気テープ特有の現象をそのまま音楽に取り入れており、「教会の鐘、カリンバ、アコースティックギター、エレクトリックベース&ギター、チェロの弓、人の声、中古のテープレコーダーに付属していたオープンリールのオーディオ、シンセサイザー」が渾然と溶け合ったスペーシーな音像を構成している。 ちなみに、アートワークはパルサーPSR J0348+0432と白色矮星コンパニオンが互いに干渉しながら回転している映像から引用されている。 https://www.youtube.com/watch?v=PtXf5MYsqpE 1.Proper Time 2.Time Offset 3.Time Dilation 4.Clock Hypothesis 5.Timing Variation Method 6.Hypersurface of the Present 7.Raumzeit (Tserkov' Spasa Preobrazheniya) 8.The Past (Part I) 9.The Past (Part II) https://superpolar.bandcamp.com/album/time-ferocious superpolar Taïps(Germany) 2021年10月リリース
-
Spraut - Det Smutsiga Livet
¥990
現行のSWEDISH HARDCOREバンドSpraut。デンマークのAdult Crashからリリースされた1st7インチがインドネシアのUnstuck Recordsよりカセット化されました。言わずと知れたDischarge影響下にあるのはもちろん本国のAnti Cimexやその後のTotalitärなど、その筋では王道を通過しつつ、Umeåとかストックホルムとはまた違ったUppsala地方独特の粗暴な質感が伴う。 1.INTRODUKTION/DET SMUTSIGA LIVET 2.YRKESKRIMINELL 3.KÄRLEKENS STAD 4.ALLT DITT ÄR MITT 5.SKALLERORM 6.UNDER DIN SKO 7.STÄMMER BRA https://unstuckrecords.bandcamp.com/album/det-smutsiga-livet https://spraut.bandcamp.com Unstuck records(Indonesia) 2020年3月リリース
-
Xyla - Ways
¥1,650
Leaving Recordsからリリースされた痙攣気味なハウス作品。緻密なビートで禁欲しつつ適度に聞き流せる感じがいいです。 B面にはジャジーな要素もあり、808使いの熟練した感じも含めて幅広い音楽性も感じさせます。 2000年代序盤のエレクトロ・アンビエントを思わせるチューンも収録。「REZ」というPS2ゲームに懐かしさ覚える世代にもオススメ。 1.Shoot 2.Feel 3.Now 4.Cold (feat. Oso Feo) 5.Narcissus 6.Ways 7.Misty (bonus) 8.Just You and Me (bonus) https://xylasf.bandcamp.com/album/ways Leaving Records(California/US) 2020年10月リリース
-
orchid mantis - kulla sunset (Vinyl)
¥2,750
SOLD OUT
耽美的なジャケットを眺めるだけでも嬉しすぎる12インチレコード化。DLコード付き。 USアトランタを拠点に活動するソングライターThomas HowardによるソロプロジェクトOrchid Mantis。経年劣化した磁気テープの歪んだ音像世界の根幹は、それこそハナカマキリの如く無垢なまま美しく恐ろしいポップスでありフォークです。2018年作。 1.sunlight 2.graveyards & lost dogs 3.pull 4.miracle strip 5.still life 6.kulla 7.sunset twice 8.coming down 9.crystal lake 10.before the sun 11.stye sky 12.tired in the morning 13.empty palms https://orchid-mantis.bandcamp.com/album/kulla-sunset-2 Z Tapes(Slovakia) 2021年7月リリース
-
Rosa Parks - Konec Je V Nedohlednu...Co Je Však Cílem?(Vinyl)
¥2,750
SOLD OUT
チェコはポーランドとの国境も近いオルロヴァという町で活動するバンドRosa Parksの1stアルバム。今回初めて作品を諸々卸させてもらったエクスペリメンタルレーベルKorobushka Records直近のリリースの中でも意外すぎるアナーコメロディックなサウンド連発の8曲入り。チェコパンクならではのポーランドとの親和性&ポルカ度高めな感じと、UKメロディックの曇天さやフランスのAnomieなんかに近い激情っぷりを時折見せる展開がならではで良い感じです。12インチレコード1枚だけ入荷。ノルウェイのTonehjulet Kräftpestと自主レーベル?Rosa Punx Collectiveと三つ巴の共同リリース。Korobushkaのbandcampから全てフリーダウンロードできるのでぜひ聴いてみてください。 1.Řeka Času 2.Falešné Štěstí 3.Kultura Je Síť Významů 4.Arény 5.Nové Idoly 6.Dítě V Labyrintu 7.Závod Bez Cíle 8.Neviditelné Ostnaté Dráty 2.0 https://korobushka.bandcamp.com/album/konec-je-v-nedohlednu-co-je-v-ak-c-lem https://kraftpest.bandcamp.com https://rosapunx.bandcamp.com Korobushka Records(Czechia) Tonehjulet Kräftpest(Norway) Rosa Punx Collective(Czechia) 2021年9月リリース
-
fuvk - imaginary deadlines(Vinyl)
¥2,750
SOLD OUT
待望のアルバムが更に待望の12インチレコード化。DLコード付き。 待望のフルアルバムがZ Tapesより届きました。テキサス州オースティンのSSW、その名が刺さる(そして多数からはじかれる)fuvk。これまでにリリースしてきたEPがどれもシンプルな弾き語り作品だったのに比べ、今作ではヴァイオリンやチェロを取り入れたり、ゲストヴォーカルと共に歌っていたりとアレンジの幅が広くなり、美しい歌声はそのままにより魅力的なものとなっています。 1.take me back 2.subside 3.show up 4.change 5.wishful thinking 6.re: voicemail-33 7.tiny figure 8.retainer 9.bluebell 10.morning rain https://fuvk.bandcamp.com/album/imaginary-deadlines-2 Z Tapes(Slovakia) 2021年7月リリース
-
RICEWINE - Lovesick
¥1,320
SOLD OUT
ジャケットも新たに3rdプレス?入荷しました(2021/10)。 オーストラリアはメルボルンを拠点とするTalae RoddenのプロジェクトRicewine。 チルでメロウなアコースティックポップと寄り添うトラックに乗せるラップがとても心地よい。 純然に歌う曲(Toothacheなど)も挟んでいてたり、それがまた絶妙で最高です。 ジャケットの撮影場所は京都正寿院ですね。猪目窓に四目垣と春日燈籠、美しい、日本庭園好きなのかな?Z Tapesからリリースされた初のLo-Fi Hip Hop作品。DLコード付き。 1.2/6 Woonsocket Court 2.Ways 3.Ocean 4.Inthebuilding 5.Control (feat. Aira) 6.Newphonewhodis? 7.Selfluv (feat. GUS) 8.Interlude (Dee Ehreeyuh) 9.Spicetube 10.Falling 11.Growing (feat. Agung Mango & China) 12.Allure 13.Outside 14.Toothache 15.Taken 16.Months 17.Summer (feat. GUS) 18.Lovesick https://ricewine.bandcamp.com/album/lovesick Z Tapes(Slovakia) 2020年4月リリース
-
Ami Dang - Meditations Mixtape, Vol. I
¥1,540
インド出身のマルチプレイヤーによる瞑想ミックステープ。Arushi Jainのように微分音やインドのラーガ技術は完全に最新のエレクトロニクスと融合していて、シタールとモジュラーシンセの出会いは必然だったのではと感じてしまいます。最近ではUKのPhantom Limbからリリースされた「Imaginal Soundtracking 2: 鬼」という、1972年に川本喜八郎が制作した日本のストップモーション・アニメーション「鬼」をテーマにしたコンピレーションでMidori Hirano, 食品まつり a.k.a foodman, Sabiwa, Tori Kudoなど日本勢の多くと共に参加しており、今後の活動の幅も興味深いところ。 基本的には穏やかで緻密な瞑想的作風ですが、ハモーニクスとシタールが複雑に絡む先鋭的なトラックの上でヴォーカルを聴かせるトラックもあり、アンビエントポップな広がりも今後感じさせる作品になっています。 1.Satnam Waheguru 2.Ajooni 3.Simplicity Mind Tool 4.Tension, Tension, Release https://amidang.bandcamp.com/album/meditations-mixtape-vol-i Leaving Records(California/US) 2020年5月リリース
-
Ben Wheeler - Nowhere Patches
¥1,650
ジョージア、トビリシにて活動するモジュラーインストゥルメンタリストBen Wheelerの作品がカセットテープとして本国Giraffe Tapesより物質化しました。10年以上前に始めた練習の延長線上にあると語る通り、楽器や時間および場所をモジュラーシンセを通して積層している試みでもあります。シンプルかつたおやかな音でありながら、Giraffe Tapes過去作の中でも最も難解な作品であり、アレロパシー的な斥力を放ってます。今までとはちょっとデザインが変わった文言ステッカー付き。 1.Born in Ghostland 2.Balance beam 3.Elektrogaret 4.Modular Gamelan 5.Triple Cap 6.Dana https://giraffetapes.bandcamp.com/album/nowhere-patches https://bneleti.bandcamp.com Giraffe Tapes(Georgia) 2021年9月リリース
-
arushi jain - Under the Lilac Sky
¥1,870
SOLD OUT
*2021年アンビエント界でも指折りの話題作がLeaving Recordsから到着* 日本版限定でCDが制作されるなど認知高まるLA在住のモジュラー仙女、OSE名義で活動していたArushi Jainの再デビュー作。 幼い頃からインドの古典音楽を学び、エンジニアリングにも手腕を発揮する彼女はモジュラーシンセサイザー奏者としても比類なき領域に達しており、Terry Rileyのような精神性とインドの古典的で瞑想的な音楽文化を融合させることに成功。ありそうでなかった新鮮な深遠さを味わえます。 帯付きカセットという贅沢な仕様でぜひどうぞ。 1.Richer Than Blood 2.Look How Far We Have Come 3.The Sun Swirls Within You 4.My People Have Deep Roots 5.Cultivating Self Love 6.Under The Lilac Sky https://arushijain.bandcamp.com/album/under-the-lilac-sky Leaving Records (California/US) 2021年7月リリース
-
DSPS - 我會不會又睡到下午了 Sleep till Afternoon」Remix Tape
¥2,500
台湾のインディポップ/ギターロックバンドDEPS。2016年に発表した1stEPがジャケットアートワークも新たにBig Romantic Recordsよりカセットテープ化されました。オリジナルの3曲に加えて今作ではそれらのリミックスバージョンを収録しており、多方面で活動する日本の山ぐらしトラックメイカーEvisbeatsをはじめ香港のKimberley Road Union(金巴利道路真理生命)、台湾のLayton Wu(雷頓狗)といったアーティストが手がけています。緻密かつ爽やかなグッドポップスに彩りを添えていて面白い試み。日本語訳付きのポスター歌詞カード、ちょっと大きいサイズの特典ステッカー+DLコード付き。 台湾のインディポップバンド「DSPS」。今も多くのファンから愛されている彼らのデビューEP「我會不會又睡到下午了」の5周年を記念して、オリジナル曲にリミックスバージョンを加えたスペシャルカセットテープをリリースすることが決定いたしました。 リミックスに参加するアーティストは日本、香港、台湾から以下の3組。 ■DSPSメンバーも敬愛する孤高の日本人ビートメイカー・プロデューサー「EVISBEATS」 ■香港オルタナの秘密兵器、変幻自在な宅録コレクティヴ「Kimberley Road Union 金巴利道路真理生命」 ■メロウなベッドルームポップで注目を集めるシカゴ在住の台湾人新世代トラックメイカー・シンガー「Layton Wu 雷頓狗」 アートワークは、村上春樹の小説の表紙イラストを手掛け、月刊漫画「コミックビーム」でも長期連載を持つなど話題の台湾人漫画家「高妍 (Gao Yan/ガオ イェン)」が担当!(インフォより) Side A 1.我會不會又睡到下午了 2.少女輓歌 3.溫柔的生活革命 Side B 1.溫柔的生活革命(EVISBEATS Remix) 2.少女輓歌(Kimberley Road Union 金巴利道路真理生命 Remix) 3.我會不會又睡到下午了(Layton Wu 雷頓狗 Remix ) https://soundcloud.com/dspstw https://www.dspstw.com Big Romantic Records(Japan/Taiwan) 2021年10月リリース
-
DC_33.33 - oblique, opaque
¥1,980
SOLD OUT
金属的な倍音を含んだ電子音たちが不規則かつ生々しくぶつかり合うあまりにもハードな冒頭は少しハードなリスニングを予想させるが、しばらくするとビートが湧き上がり、先鋭的に踊らせてくれる。 ぬるい水中にいるようなゴボゴボ感。草津の湯かき棒が、脳内をかき回す。低音域が少し割れようなLo-Fi感もカセットのマスタリングで気持ちよい要素となっている。 分かりやすいパブリックイメージに頼ったような構成は全くなく形容しがたいものだが、メッセージに疲れ果てた世代にとってこの抽象性はむしろ安息に近い。 B面ではLAの白玉系アンビエントとは全く違うアプローチの斬新なアンビエントも聴ける。 アートワークは複雑なデジタルアートだが、どこか優しいテイストを感じるものとなっている。アーティスト名、アルバムタイトルや曲名では奇妙でシュールなイメージが貫かれており、メインストリームの電子音楽に飽き足らないリスナーを楽しませてくれる。 レーベルステッカー+DLコード付き。 1.oath.keen.memory 2.tonearm.home.key 3.ammeter.yen.hook 4.lunar remake 5.yogarithmic function 6.cpopy 7.aberrant staging 8.chatelaine 9.black hexagonal 10.sarialis 11.holy menudiver 12.Baphometrics 13.mhttps 14.end history https://alreadydeadtapes.bandcamp.com/album/oblique-opaque https://davegabriel.bandcamp.com Already Dead Tapes(California/US) 2021年5月リリース
-
LARAAJI - Connecting with the Inner Healer Through Music
¥1,320
SOLD OUT
ララージは1943年生まれの米国を代表するニューエイジ・ミュージックの旗手。若い頃はスタンドアップコメディの道を志す芸人だったという。ブライアン・イーノのAmbient 3への参加が彼の最も有名な仕事だが、現在に至るまで音楽、政治活動を続ける活発なアクティビストであり、近年アメリカでの再評価著しいアーティストだ。彼が70年代当時ワシントンスクエアパークで初の音源を最初に販売した媒体がカセット(安価で製造、輸送も楽)だったといういきさつもあり、今までほとんど知られてこなかった初期作品をLeaving Recordsからカセットリイシューすることになった。 本作は1982年から83年までに制作された楽曲を6パート収録している。 表題曲はSouth East Spiritual Conferences (SESC) という自己啓発組織で1983年に三日間開催された音楽療法セッション用に制作されたもので、極めて限られた関係者にしか配られなかった。 カリンバのミニマルなフレーズと何らかの倍音がスケープ状に流れ続ける。その上を彼の声が穏やかに流れ、瞑想と覚醒へと導く。 米国ではこのようなスピリチュアリティを説く自己啓発セミナーが多数存在し、その規模も過激性も千差万別だが、日本人の多くが忌避感を覚える界隈がこのような素晴らしい音楽などの文化的成果をあげている。 オウム真理教も音楽の精神的影響を重視した組織だったが、悲しいかな麻原に音楽的才能は乏しく、ネット上であの陳腐な尊師マーチがネタ的に消費されるだけだ。セミナーを運営し新たな精神的紐帯を編成しようとするYoutuberや元よしもと芸人たち。彼らが新自由主義に準拠しないコミュニティを志向できれば、このような文化芸術の芽が日本にも芽生えるのかもしれない。 1. Trance Celestial - Movement 1 2. Trance Celestial - Movement 2 3. Trance Celestial - Movement 3 4 .Trance Celestial - Movement 4 5. Trance Celestial - Movement 5 6. Connecting with the Inner Healer Through Music (A Transmission of Musical Verbal Information) https://laraaji.bandcamp.com/album/connecting-with-the-inner-healer-through-music Leaving Records (California/US) 2020年6月5日リリース
-
Ball Geographie - Live at Budokan
¥1,210
SOLD OUT
Lo-Fiなブレイクビーツでいきなり驚かされる。今回入荷したSuperpolar関連作は軒並み関連するシーンやネタ元を語りづらい作品たちばかりなのだが、これはまずタイトルがおかしい。もちろん彼らは武道館でライブしたことはないし、全くライブ性を匂わせる音楽でもない。 二曲目では脱力ハウスの上で混声Oh Yeahが展開されるが、全く感情はなくフリー素材のような声だ。 世界のメジャーシーンもヴォーカル以外のパートが「脱身体化」された効率的な音楽が主流となり、ビートの複雑性とその他の音色の豊富さを対比させるいたちごっこが続いている。 この作品で描かれる荒涼とした感覚は、地球より先に壊れてしまったインターネットの景色にも似ている。未来のクラブで流れる音楽であり、レコードマニアたちが嫌う音でもある。 良くも悪くも人間は未知の領域にたどり着いているということだ。 Lo-fi breakbeats that will surprise you right out of the gate. All the Superpolar-related works that came in this time are difficult to talk about the related scenes and sources, but this one has a strange title. Of course, they've never performed at the Budokan, and the music doesn't suggest a live setting at all. The second song is a mixed voice Oh Yeah over a weak house, but the voice has no emotion at all and sounds like free material. The world's major music scene is also dominated by efficient music in which parts other than vocals are "disembodied," and the tug-of-war between the complexity of the beat and the abundance of other sounds continues. The sense of desolation depicted in this work is similar to the landscape of the Internet, when has been broken before the Earth. It is the music played in the clubs of the future, and the sound that the record maniacs hate. For better or worse, humans are reaching uncharted territory. 1.Durch die Gegend 2.Aemanca Clisz 3.Jet-lagged Supermodels On Parade 4.Curtona 5.Snyrk 6.Tamake 7.Von Mulde zu Mulde 8.Finoda https://superpolar.bandcamp.com/album/live-at-budokan superpolar Taïps(Germany) 2020年9月リリース
-
They Live - A Taste of The Good Life
¥990
NYバッファローのパワーバイオレンスブラザーズThey Live。言いたいことは15秒で伝える。あなたの私の青春625より1998年にリリースされたデビュー7インチがインドネシアのGone Blind Recordsよりカセットテープ化。ジャパニーズハードコアの重鎮Bastardのカバーを含むインテリジェントな14曲入り。 1.Game Over 2.Visions Of Lineland 3.Snake-Like Qualities 4.Small Talk 5.Throne 6.Red Light, Green Light 7.Terms 8.Stains 9.Lifeline 10.A Common Tale 11.Sharp Objects 12.State Your Business 13.Misery (Bastard) 14.All Saints Routine (Unrealesed Track) https://goneblindrecords.bandcamp.com/album/a-taste-of-the-good-life https://625thrash.bandcamp.com/album/they-live-a-taste-of-the-good-life-ep-625-22 https://theylive716.bandcamp.com Gone Blind Records(Indonesia) 2021年9月リリース