-
Satomimagae - Kemri(CD)
¥2,530
緩やかな祝祭、確かな高揚、演奏と息遣いはリアルなのに、その空間には虚無が広がっているような虚空のブルース。ここではないどこかへ飛ばされていく記憶。歪む時間。独りの時間、世界から自分を切り離すための音楽。 1.Bulse 2.Odori 3.Leak 4.Mebuki 5.Tenjoh 6.Kata 7.Fumi 8.Ato 9.Onami 10.Clashi 11.Sara https://satomimagae.bandcamp.com/album/kemri https://satomimagae.jp https://soundcloud.com/magae White Paddy Mountain(Japan) 2017年6月リリース
-
Katra Turana - Reboot(CD)
¥2,500
36年ぶりというパワーワードが刺さるkatra Turanaの新作アルバム。デビュー当時を知る由もないですが、その独創性や前衛性が向けられたベクトルは変わらず、初期作品よりも漂う風土っぽさは何だろう。パスカルズでも活躍し、残念ながら2020年に鬼籍に入られた故・三木黄太によるチェロと松井亜由美によるヴァイオリンがとても太い背骨。廉潔であった私の青春時代を木っ端微塵に破壊してくれたいぬん堂より。CDです! 1. 朝も早よから (early in the morning) 2. 傘はアンブレラ ("KASA" == "umbrella") 3. 夜のラーガ (night raga) 4. the end 5. ホンタイジ・テレフォン猟奇譚~ナイアガラ (a bizarre tale of Hongtaiji-telephone ~ Niagara) 6. orange sunshine 7. okies-adutam 8. ツリガネムシの唄 (vorticella's song) 9. 足してみた (incremented) 10. あうのがつらいの (it's difficult to meet) 11. 20th century boy 12. children of the revolution ヴォーカル、作編曲の広池敦が1980年に結成。初期のパフォーマンス集団的な活動を経て、82年に1stアルバム「Katra Turana」をテレグラフ・レコードから発表する。 このアルバムは英RECOMMENDED RECORDSを通じて欧州でも発売。 大幅なメンバーチェンジの後、30cmシングル「The End ― 肌理の勾配」(85年スウィッチ・レーベル)と2ndアルバム「KIMERA」(86年テレグラフ・レコード)を発表。 ファーストアルバム当時は、女装して妖しく歌う広池敦がクローズアップされることが多く、“怪奇骨董退廃音楽箱”とか“異形のチェンバーロック”などと評されたが、徐々にミニマルでサイケなアバンポップを目指すようになり、ベースの北島妙枝子が加入するとその傾向が顕著になる。 いずれにせよニュー・ウェーブの席巻した80年代においては異端であった。 90年ごろ自然消滅的に活動休止となっていたが、2015年12月に吉祥寺スターパインズカフェで20数年ぶりとなる復活ライブが実現。活動後期の音楽性をさらに推し進めたその演奏は、広池敦の中性的な妖しいパフォーマンスとともに、満員の観客を魅了した。今回のアルバムには新曲も収録されている。 https://inundow.bandcamp.com/album/reboot いぬん堂(Japan) 2022年3月30日リリース
-
Moro Sato - 徒然草 スーパー・セレクション Tsuredzuregusa Super Selection(CD-R?)
¥1,870
・・・ そんなやり取りがあって、僕らは小樽へ車を走らせた。 「いけない。徒然草のカセットテープ忘れちゃった」 「君はいつだって徒然草だね」 「いいじゃない。だって好きなんだもん」 「今度の徒然草、CDで出るんだぜ」 「CD?」 「そう、CD。可笑しいだろ。猫も杓子もみんなCDさ」 「CDかあ。いつものブロックバスターで借りられるかな」 「わからないな。でも今度のは僕、買うつもりなんだ」・・・ https://likeadreaminggirl.bandcamp.com/album/tsuredzuregusa-super-selection Like A Dreaming Girl(ひだか町) 2022年4月リリース
-
Satomimagae - Koko(CD)
¥2,200
Guruguru BrainとRVNG intl.からのリリースでも知られるフォーク作家の一作。透徹で率直な感覚に満ち、ひとり深淵に向かっていく確かな意思が感じられる内省的作品。ゴヰチカでも素晴らしいライブを披露してくれました。 1.Mikkai 2.Chuya 3.Niji 4.Mangetsu 5.Jumon 6.Tomodachi 7.Fukurou 8.Manekare 9.Ishikoro 10.Katachi 11.Ga https://satomimagae.bandcamp.com/album/koko https://satomimagae.jp https://soundcloud.com/magae White Paddy Mountain(Japan) 2014年12月リリース
-
The Gerogerigegege - >(decrescendo) Final Chapter (CD)
¥2,750
車でなければ行けない山々、昔気質のバンドマンたちが運営するスタジオ、釣り人が首まで水に浸かって何かをしている真夜中の河原、明け方の誰もいない公園、そのような場所でしか、我々は音を出せない。作家の内省的なハピドラム独奏も、そのような空間で収録されたことがわかる。虫たちの鳴き声、カラスの会話、街が発するうねり。「起こってしまってる」こと全て。それら全てを記録する試みは、フィールド・レコーディングの最もプリミティヴな衝動だ。 過激なポストプロダクションを経てたどり着いた音の旅、その終着点。 Disc 1 : Farewell Dream Treatment (aka Our Dreams is Over) 48:18 Disc 2 : Destructive Crust Treatment (aka To The End Of The World) 35:32 2019年8月、夜明け前の公園でレコーディングされた音源が12月に初めてファッションブランド"CAV EMPT"のカセットシリーズよりリリースされ即、完売する。2020年、「ウグイスダニアポカリプス」を世界的にヒットさせたイギリスのThe Trilogy TapesからLP化。同年、同じ公園で3ヴァージョンを録音したカセットボックスを自主リリース。2021年、The Trilogy Tapesから見開きジャケット・ポスター付き仕様のセカンドプレスがリリースされる。遂には同じ公園に1週間埋めたレコードを限定リリース。初CD化となる録音全編が全く新しく、そして最終形態の音像として2枚組でリリースされる。 https://inundow.bandcamp.com/album/decrescendo-final-chapter いぬん堂(Japan) 2022年3月9日リリース
-
Cosmic Triggers - Homo Fractaliens(CD)
¥1,760
シベリアを流れるエニセイ川流域の先住民はかつて農耕と飲酒の文化を持たず、ベニテングタケを食べることで先祖の霊に出会い、そこからもたらされる変性意識状態によって食事抜きでも荒野で狩りができたと言われている。 基本的に寒い地域でサイケデリックミュージックは生まれづらいとされており、また実際にポーランドより北ではシーンもあまりないのだが、ロシアはサンクトペテルブルク出身のこの5人組グループが演奏しているのはオルガンやシンセサイザーのドローンが煙たく渦を巻く紛れもないサイケデリックロックだ。陰鬱なタイガを背にしたグレイ型宇宙人との出会いがアートワークに用いられている通り、サイケデリックミュージックは国境を超えたヴィジョンを提示すると同時にその土地の風土も如実に浮き彫りにする。安定感のあるトライバルなビートはユーラシアの中でも東洋寄りな雰囲気を漂わせ、ギターのワウの使い方もトゥバのマウスハープのよう。その上を紅一点アナスタシア氏のヴォーカルが漂う。コンパクトでタイトなアレンジの曲が揃っているので小さい音量で聴き流していてもよく、大きな音で聴けばリラックスできる内容。それにしても最後のトラックのタイトルは日本語なのだろうか。独Adansonia Recordsより。 1.Introduction 2.Homo Fractaliens 3.Undermind 4.Syndicate 5.Quant Um 6.Shutsuryoku https://cosmictriggers.bandcamp.com/album/homo-fractaliens Adansonia Records(Germany) 2017年6月リリース
-
COSme - Lost Generation (CD-R)
¥1,760
モスクワの女性フロント・ドリームポップ/シューゲイズグループの2018年ファースト。 性急なリフ、毛羽立ったシンセ使いの質感には2000年代序盤の日本のイケイケ感も見え隠れ。8. Electrofruitではノスタルジーに満ちた質感のエレクトロなインストが異色。 明るくカラフルな曲調が貫かれているにも関わらず、タイトルが「失われた世代」というのも示唆的。ロシアのシーンの幅広さを感じさせる一作です。 1.Newclear 2.Tonight 3.Winter time 4.Five days of summer 5.YouFO 6.Lost generation 7.Wemon 8.Electrofruit 9.Upside down 10.Revolution https://cosme-1.bandcamp.com/album/lost-generation self released(Russia) 2018年10月リリース
-
Yu Owada - Winklicks(Zine + CD-R)
¥600
全世界を覆ったコロナ渦の中で、コツコツ宅録された作品がここにも。 popiyaやくさまくらなどのバンドでも活動していたYu Owadaによる新曲はUSインディーポップの影響も感じる白昼夢のような一曲。悠さんの世界観が渦巻く素晴らしいzineつきCD-R。 1.Winklicks https://twitter.com/YuOwadaTw self released(Japan) 2020年9月リリース
-
Yu Owada - How to Love?(CD-R)
¥800
東京を拠点に活動するシンガーソングライターYu Owadaによる1stシングル! 60'sアメリカンロックから脈々と続く流れを現代に体現するサウンドと、どこか日本の70年代フォークの影響を感じさせるスタイルだと勝手に理解しております。 最後、Please No War, Pleasen No Violenceとストレートに歌っているあたりがとても印象的です。ピース! 1.How to Love? https://linkco.re/RR7zf70r Beadick Records(Japan) 2019年11月リリース
-
Satomimagae - awa(CD)
¥1,200
SOLD OUT
ゴヰチカインストアライブでの演奏も記憶に新しい、東京のSSW, Satomimagaeの1stアルバム。のちの作品に比べると幾分ラフな印象も受けるが、クラシックギター弾き語りに挿入される毛羽立ったサウンドコラージュや、穏やかながら壮大に展開していく作風などが既に開花。余計な感情を廃された歌声がスピリチュアルな境地にリスナーを誘ったかと思えば、ノイジーな環境音で現実に引き戻され、曲は少しずつ高揚していく。全編に渡り美しい曲調が貫かれているが、リスナーが没入することだけを許さない姿勢がそこにある。 たっぷり14曲入り。 1.#1 2.Midori-irono Yoru 3.Inu 4.Q 5.Koki 6.Mouf 7.hematoxylin 8.Bokusou 9.Tou 10.Kusune 11.riki 12.Kaba 13.Hono 14.beni.n https://satomimagae.bandcamp.com/album/awa https://satomimagae.jp https://soundcloud.com/magae self released 2012年3月リリース
-
堀嵜菜那 - 壺(CD)
¥1,650
名古屋を拠点に活動するSSW堀嵜菜那。2019年にリリースされた素晴らしい作品。 時として思いも寄らない方向に向かう彼女のギター演奏と朴訥飄々風情な歌声には余白とあそびがあり、かつ半端でない。昨日何食べたっけな?そんな他愛もない日常に粟立つ粒々な8曲。音楽に限らず、様々なことの表現に限界を感じた際にこのCDを聴くと吉です。 ジャケットデザインは足立涼(写真家/美術家)。録音・ミックス&マスタリングに杉山明弘(DOIMOI/ログメン/ioueee)。サポートに杉山、横山匠(the act we act/トゥラリカ)、元山ツトム(ゑでぃまぁこん)が参加。 1.顔-face- 2.環状-annular- 3.ダンチ-danchi- 4.あそびはひとり-the play is alone- 5.知っている-to know- 6.put an end 7.壺-pot- 8.遠くの記号-distant code- https://soundcloud.com/norfolk-norwich https://minnakikeru.com/item/al:H87flqdOvg haptic perception(Japan) 2019年5月リリース
-
Desperdicio - ¡Cementerio De Destruccion!(CD)
¥1,800
仙台発スパニッシュRawHC/PunkバンドDesperdicio!過去音源をリマスター/コンパイルしたCDが重鎮OVERTHROW RECORDSよりリリース。そのOVETHROWよりリリースされた1st/2nd 7'収録の曲含む35曲!今更ですが少量入荷しました(ありがとうございます!)。ズッタンバッタン燻し銀D-BEAT炸裂しっぱなしで白飯にじっ杯分のボリューム! 1. Tomar Un Futuro 2. Dis Ataque 3. Pesadilla 4. La Ciudad Portuaria Pequeño 5. Permanecer Punk 6. Pasos Nuevo 7. Erudicion Tipo 8. ¿Qué Estás Mirando El Ultimo? 9. El Nuevo Mundo 10. ¡Da Gritos! 11. Continuar Una Resitensia 12. Fracaso Y Esperanza 13. La Resultado 14. Peligro Sitio 15. C.M.D 16. ¿Qual Es Su Vida? 17. Su Vida No Mejora 18. La Espalda 19. ¿Final Mente Viendolo? 20. Policia No 21. Trampa Una Rey 22. Erudicion Tipo 23. Local Situación 24. Death Agony 25. Genocidio 26. Siguiente Sus Turno 27. Sufrir Una Pena 28. Another Religion Another War 29. La Sombra Existe 30. Anti Todo 31. ¡Vimimos! 32. Dis Ataque 33. Ataque De Ruido 34. La Muerte Del Torero 35. ¡No De Repente! OVERTHROW RECORDS(Japan) 2021年2月リリース
-
Свидетельство о Смерти - Привет (CD)
¥1,870
1994年に結成しその後何枚かアルバムを残しているСвидетельство о Смерти(死亡証明書)の代表作において重ねられるリイシューの一旦。カセットが欲しかったけど絶版とのことで、それでもどうしてもお店に置いておきたくてCDを入荷しました。Lo-Fiと表現するにはあまりにも生々しくて、あれこれのシチュエーションに合うとかいう次元をすっ飛ばしてシチュエーション自体を支配する無為観というか生い立ち感(そして随所に訪れる???感)。上手い下手とか、ジャンルが〜、とか本当にどうでもよくて、求めたくなる音楽はこういうものだと思う。デジパック仕様Ltd100。 1.Обосранный герой 2.Привет 3.Подводная лодка 4.Японская сказка 5.Осенний бред 6.Сам по себе 7.Извне 8.Считалочка 9.Петля 10.Собаке собачья смерть https://iconicpromo.bandcamp.com/album/--4 ICONIC PROMO(Leningrad/Russia) 2020年7月リリース
-
Lips!! - Thirsty(CD)
¥1,100
インドネシアの首都ジャカルタで活動するパンクバンドLIPS!!やっぱこういうド直球なの大好きです。一曲目いきなりチープな打ち込みでびっくりするんですが、何よりもカセットだと思って入荷したらCDでびっくりした。Raw Dealからの系譜がここにも。BLONDIEのカバーなんかも収めた10曲入り。オーストラリアのHeavy Mental Recordsよりリイシュー。 1.INTRO 2.Bad Influence 3.1912 4.Unlucky Guy 5.Little Cheryl 6.Call Me ( Blondie Cover ) 7.Hajar Jahanam 8.Addiction Song 9.Bloody Jug 10.Fly Me To The Moon https://heavymentalrecords.bandcamp.com/album/thirsty Heavy Mental Records(Australia) 2019年7月リリース
-
ryohadano - songs(CD)
¥1,980
静岡県浜松市を拠点に活動するryohadanoによる4枚目のアルバム。 前作のmememeから3年ぶりにリリースされた今作はよりうたにフォーカスし内省につきささる一枚。千葉県柏市を拠点に活動する偶然の産物が主宰するsatie recordsとの共同リリース。 リマスタリングしなおしたという渾身のカセット版も併せてどうぞ。セルフライナーノーツ必見。 https://ryohadano.wixsite.com/home/post/songs-self-liner-notes 01. あなた 02. 純粋 03. 無言 04. 家をたてる 05. 相槌 06. 恋人たちがプールから上がらない 07. 川の流れのように 08. 風前の灯火 09. ふたり 10. 星になった人 songs trailer https://www.youtube.com/watch?v=2m9P0DKu_zk bandcamp https://ryohadano.bandcamp.com/album/songs Label : a little girl records / satie records 2018年2月リリース
-
ryohadano - me me me(CD)
¥1,320
静岡県浜松市を拠点に活動するssw、ryohadanoによる初のCD作品。 2枚のCD-R作品に続き自身のレーベルより発表となった今作は全曲キラーチューン(個人的な意見)という傑作。ループとコラージュの極み。 本人によるライナーノーツは読み応えあるので併せてどうぞ。 https://ryohadano.wixsite.com/home/post/me-me-me-self-liner-notes 1.circus 2.natsu ga kuru 3.heitai_hentai 4.tumoro 5.me me me 6.atarimae no koto 7.april april(MV) https://www.youtube.com/watch?v=Su-tCstTpq8 bandcamp https://ryohadano.bandcamp.com/album/me-me-me-2 Label : a little girl records 2014年11月リリース
-
mishca - square(CD)
¥1,650
1. ラストシーン 2. ナツノアト 3. モノクロ 4. スロウダンス 5. アカシア 6. 彗星 https://soundcloud.com/mishcaofficial self released 2019年4月リリース
-
VA - Rhyming Slang Mixtape 8(Cassette Tape + CD-R)
¥1,320
東京を拠点とするインディ/イベントレーベルRhyming Slangによるミックステープシリーズ第8弾、韓国インディーバンド2020年最新アップデート盤。8組8曲をセレクト! リンダリンダのカバー曲を始めとし、ガレージパンクからR&B、エクスペリメンタルまでオールジャンルな内容になっています。同内容のCD-R付き。 https://rhyming-slang.tumblr.com Rhyming Slang(Japan) 2020年10月リリース
-
VA - Rhyming Slang Mixtape 7(Cassette Tape + CD-R)
¥1,320
国内のみならず台湾や韓国でも自主企画を開催している東京のインディーイベント/レーベルRhyming SlangによるMIXTAPE第7弾はシンガポール/インドネシア インディーポップ編! インディーポップやドリームポップ、ネオアコースティックが特に熱いシンガポールとインドネシアに注目し、8組8曲をセレクト。C86を彷彿とさせるラインナップです!同内容のCD-R付き。 https://rhyming-slang.tumblr.com Rhyming Slang(Japan) 2020年10月リリース
-
MAN BREAST & piss all overs & SUN CHILDREN SUN / 3 Beasts Attack The City!! Split(CD)
¥1,100
SPAZZやGOD STOMPER的ノンビートダウン・パワーヴァイオレンスの若手ギターレスデュオMAN BREAST、常時脱臼しっぱなしの曲展開で人を煙に巻く秩父異端児ベースレスファストコアpiss all overs、自称ちんどんコズミックプログレッシブフューチャーパンクfrom鶯谷ことSUN CHILDREN SUNとギターやらベースやらディストーションやらあれこれと足りないヤツラの揃い踏み3wayスプリット! ZUKK氏のアートワークも相まって、とんちと脱力全開で嵐のように過ぎ去る13曲入り13分、往年のケンカ弱そうなパワーヴァイオレンス~ファストコアが好きな方におススメする1枚、300枚プレス。 1.My War(MAN BREAST) 2.Weapon X(MAN BREAST) 3.Minority Threat(MAN BREAST) 4.Dragon Screw(MAN BREAST) 5.Choked(MAN BREAST) 6.勝手にしやがれ/家パンク(piss all overs) 7.Can you escape(piss all overs) 8.Judge(piss all overs) 9.犬も歩けば 棒に当たる(piss all overs) 10.Whisky Dick(SUN CHILDREN SUN) 11.N-Ta-Ta(SUN CHILDREN SUN) 12.Fuckin' Rock Star(SUN CHILDREN SUN) 13.Prince Hotel(SUN CHILDREN SUN) https://novembrerecords.bandcamp.com/album/v-a-3-beasts-attack-the-city Novembre Records(Japan) 2018年10月リリース
-
松本佳奈 - 私の日常
¥3,500
千葉県は木更津市拠点に活動するSSW松本佳奈の6thアルバム、私の日常(CD)。 前作、"魔法のてのひら"から4年が経ち、お子ちゃまも生まれて生活スタイルも大きく変化する中、ピアノ弾き語りはそのままに自身の日常へ改めてフォーカスした作品。 他愛もないことを含めて普段思っていること、外から聞こえるカエルの鳴き声や子供と一緒に歌ううた、世界観は以前より小さなものかもしれないけど、人それぞれが違った共感を持てる作品だと感じます。 特典でオリジナルの缶バッジ付き! 1. 日常~おはよう~ 2. 幕開け 3. 恋風-album version- 4. チィチィハーハ-album version- 5. レモンパイたべたい 6. 日常~雨降り~ 7. 好き勝手 8. 笑うな私よ、怒っていい 9. 昼 10. 正義 11. Strings-2020- 12. わらってしにたい 13. 日常~おやすみ~ self released 2020年7月リリース
-
VA - Rhyming Slang Mixtape 6(Cassette Tape + CD-R)
¥1,320
国内のならず台湾や韓国でも自主企画を開催している東京のインディーイベント/レーベルRhyming SlangによるMIXTAPE第六弾は中国編。 北京・上海のポストパンク/ニューウェーブ/エクスペリメンタルからシンセポップ、香港のHiphop(トラップでかっこいい)などをセレクト。 8組8曲の個性的なラインナップ。同内容のCD-Rつき。 Rhyming Slang(Japan) https://rhyming-slang.tumblr.com
-
VA - Rhyming Slang Mixtape 5(Cassette Tape + CD-R)
¥1,320
東京を拠点とするインディレーベルRhyming Slangによるミックステープシリーズ第5弾は続・台湾編。 おなじみのインディーロック/ポップに加え、 HipHopやエモなど懐の大きいセレクトな7バンド7曲入り。同内容のCD-Rつき。 Rhyming Slang(Japan) https://rhyming-slang.tumblr.com
-
VA - Rhyming Slang Mixtape 3(Cassette Tape + CD-R)
¥1,320
国内のみならず台湾や韓国でも自主企画を開催している東京のRhyming Slangより。 アジアのインディシーンをまとめたミックステープシリーズのフィリピン編です。 2019年に来日ツアーを果たしたフィリピンのフェミニストバンド/ライオットガールズ"The Male Gaze"のメンバーMariahによるフィリピンのインディーバンドのセレクトテープ。 現在はギターポップバンドThe BuildingsのVoとして活動中でもあり。 インディーロック/ギターポップ/C86/ローファイパンクなど7組の個性的なラインナップ。 最先端のアジアの音楽シーンを知りたい方必聴です!同内容のCD-Rつき。 ちなみに私は浜松の伝説のレコード屋さんsone recordsでMale GazeのCDを買った際におまけで付いてきたCD-Rにフィリピンインディーシーンの深淵ぶりを感じた次第であります。 本職ではDead Ends好きよ。Pinoy PUNXXXXXX! Rhyming Slang(Japan) https://rhyming-slang.tumblr.com